TOPsupported-living

                           みんなで話そうIPP パート2
            カリフォルニアの話を聞こう


 去年とおととし、IPPとバディシステムプロジェクトに協力してくださったみなさん、お元気ですか? IPPやバディの経験を生かしていますか?

 今、カリフォルニア州から、IPPや本人活動・ピープルファースト、バディについて良く知っていて、知的障害者により良い暮らしをしてもらうために働いている人々が来ています。話を聞いて、わからないことがあったら質問して、自分の暮らしのこと、したいこと、困っていることなど話し合いましょう。


 日 時: 2007年2月2日(金) 午後1時30分〜4時30分
 会 場: 明治学院大学白金キャンパス
       http://www.meijigakuin.ac.jp/access/shirokane/
        (どの教室かは当日門の看板を見てください)

 参加費: 無料  ※友人・知人を誘ってきてください。

<プログラム>

13:30〜  開会挨拶

13:40〜  本人中心のサービスシステム
        講師: ジュリア・モラン/カリフォルニア州発達障害局地域開発課長

14:20〜  当事者職員として発達障害局で働く
        講師:ニコール・パターソン/カリフォルニア州発達障害局当事者職員

15:00〜  本人活動・ピープルファーストと地域生活支援サービス
        講師:シャーリーン・ジョーンズ
             /サポーテッド・ライフ インスティチュート コーディネーター

15:40〜  休憩

15:55〜  質問と話し合い

16:20〜  閉会挨拶

     終了後、近くのレストランで交流会をします。
      参加したい人は受付まで申し込んでください。


主催・問い合わせ先: NPO法人コミュニティサポート研究所
〒112-0014 東京都文京区関口1-16-1-701
п彦ax : 03-3235-5637 メール: [email protected]

=このセミナーは財団法人キリン福祉財団の助成を受けて開催します=

TOPsupported-living