障害学会第�0回大会�2013年度��告要旨 阪本 英樹 (さかもと ひで�) �報告題目 �、人は�害�ある �龍を好む書生や�画『E�』から「障害学」を�る� �報告要旨 こ�世�舞台、男も女もみな役�� 出番の時もあれば�場する時もある� 一人の人間�幾通りの役回りがやってくる�[1] �の幕が用意されて�� 上記�セリフ�シェイクスピアの『お気に召すまま』より引用した名文である。この不世�の�家は、この�人生�幕を「幼児期」、「学生」、「軍人」、「裁判官」、「ジェントルマン」、「認知��そして、「人生�最期」と��面白く、可笑しく描��。それ�、エジプトの『スフィンクス』神話とも似通って�� 本発表は、こ�た歴史学��化や比�学思想の領域から「障害学」を多面�捉え、近年公刊されたこ��の研究成果[2]を学びつつ、既往の学問的な��を�て、「障害学」をより�捉え直してみる� 周知のように、「障害学」�前世紀後半に欧米の障害�動から�発し、発展してきた新しい学問である。今日に至るまで�個人モ��[3] に対して�社会モ��を提起し、世界規模で徐�そ�主張を社会に�、人���を�、社会通念として定着させた「障害学」�意義�績は極めて大きい� しかし、それらの主張は果たしてそ�まま歴史�想�など大きく違って�アジア、特に�儒教�圏に属する東アジア諸国において通用するのか否か?発展的アプローチも�られる�ではな�� そうした新しいアプローチ�今後�障害�動にも�する�ではな�� まず、「障害�と「健常�と�認識枠自体に問題を感じて�。それらの概念はギリシャ・ローマ以来の西洋�思想哲学に強く影響されて�。アジア�は馴染まな�念である。ここで�アジア��のは、「非・西洋」と�意味合いであり、仏教�荘思想などを念頭に置��。�教�そ�成立した当�より老荘思想�教から強�響を受けてきたため、�ずとアジア�色彩を強く帯びるよ�なった� 西洋伝来の�2�立」的発想に対し、アジアでは�係性、流動性、�体性を重んじてきた。たとえ��社会モ��で�るなら�、「健常��「インペアメント」と「ディスアビリ�」�に「ゼロ」�イントに近いところに位置するが、果たして黒子なのか?それでよいのか� また、「ディスアビリ�」を構�する要�として、「物�」、「制度�、「文化���面」及び「意識上」�障壁が挙げられる他、「性別」や「少数�民族�」、「学歴」、「収入」及び「地域�差」などの要�を併せて�ることが指摘されて�。しかし、これらの要�は明らかに普遍的に存在する障壁であり�害�けが直面する問題ではな�� インペアメント(身体機�障害�につ�も、�頭に掲げた名セリフや『スフィンクスの謎』からも明らか�ように、ライフ�ス��ジ�サイクル�と結�つ�捉え直す�がある� 既往の「社会福祉学」を一通り体系�学び終えたいま、����も次の物語を思い出しては失笑して�� 「龍が大好きな書生が�。着て�も��に龍を彫り、壁や窓枠、梁、家の門にも龍を描いて�。ある日、本物の龍がこ�話を聞き、天から降りて書生�家を訪れた。寝室の窓から覗き込み、尻尾はダイニングの外�まで伸びて�。本物の龍を見て書生�肝をつぶし�から血色が消え失せて一目散に�て行った。」[4] そ�一方で、映画 『E.T.』 はエリオ�少年と「地�生命体」[5] との美し��会いを通じて大きな�と多くの示�与えてくれて�� ここで強調した��は、「障害学」�人類�体と深く関わりを持って�点である。より�視野で「障害学」を捉え、それを現代版�哲学へ��発展して�ことで力強く�ら�存在感を社会に対してアピ�ルできる。未来社会を見据えて�害の相対性�害�そ�周辺との可変的な関係性�害��社会的価値につ�の研究が�れて�� 注 [1]“All the world's a stage, And all the men and women merely players. They have their exits and their entrances; And one man in his time plays many parts, His acts being seven ages. G. Blakemore Evans et al, eds., The Riverside Shakespeare: As You Like It,(Boston: Houghton Mifflin Company, 1974). (II.vii.139-143) なお、日本語訳は��よる� [2] 精読した主な�は下記�通りである� �.『障害とは何か―ディスアビリ�の社会理論に向けて』星�良司 著 生活書院 (2007/03) �.『障害学―理論形成と�』杉� 昭� 著 出版社: 東京大学出版� (2007/06) �.『障害学入門 [単行本] �� ジョンストン 著 明石書� (2008/9/30) �.『選択�科学』 シーナ�アイエンガー� �春� (2010/11/15 初版) �.『重�害を生きると�こと』 高谷� 岩波新書�335 ��2011/10/20 第�刷�� �.『社会を変えるには �(講�現代新書) 小� 英� 著 講� (2012/8/17) �.『軽度障害の社会学:「異�&統合」をめざして』秋風� � ハ�ベスト社 (2013/3/3) [3] �医学�療モ��も�個人モ��と見做せる� [4] 「葉(しょ�)公(こう)�を好む」 劉向�後漢時代�著 『新序•杂事』を参�� [5] The Extra Terrestrial |