全国自立生活センター協議会 権利擁護委員会発

アメリカ・イリノイ大学で3年間の研究の末に開発された「障がい者虐待防止ワークショップ」 この中で語られる、虐待とは何か。虐待に立ち向かうにはどうしたらよいか。権利擁護担当の当事者としての役割は何か。いまここで語られるワークショップの威力。この研究に携わっていたイリノイ大学ナンシーコバ博士が来日。JIL権利護委員会がこの秋に全力で推薦する、権利擁護担当者必見のセミナー。虐待を食い止めよう、自分の力を信じて虐待に立ち向かおう。

 

講演「障がい者虐待防止ワークショップ 当事者の役割」

       ナンシー・フィッツシモンズ・コバ博

                   
          
                  ナンシー・フィッツシモンズ・コバ女史
           アメリカ・イリノイ大学
障害と人間発達学科 博士

        日 時  2001年11月2日(金)
             午後1:00〜4:00

        会 場  新宿区障害者福祉センター第1会議室
  
           住 所  東京都新宿区戸山1−22−2

           TEL  03−3232−3711
  
          
参加費  1000円 (JIL会員)
              1500円 (非会員)

  
         主 催  権利擁護委員 東 佐野 樋口 鈴木
         協 力  PAJメンバー

申込先  申込用紙をFAXでJIL事務局へ


JIL事務局             全国自立生活センター協議会     担当―鮎川     

 〒192−0046
東京都八王子明神町4−14−1リーベンスハイム八王子1−303 
    TEL  0426−60−7747       FAX 0426−60−7746
当セミナーは、CGP(国際交流基金日米センター)の補助を受けて開催されます

           *************<FAX>************

この用紙は、JIL権利擁護委員会発「障がい者虐待防止セミナー」への参加申込みとなります。参加対象者は各CILの権利擁護担当者を優先とします。障がい当事者のみならず、障がいを持たない方の参加も受け付けております。FAXにてJIL事務局に1020日までにお申込ください。

尚、定員は60名となり参加多数の場合は、こちらから連絡を差し上げて調整させていただきます。

             FAX 0426−60−7746(JIL事務局)

         申  込  書         ○をおつけください

所    属

(職    業)

団 体

個 人

障  しょうがい者虐待防止セミナー(11月2日)に

 

        参加しない        参加したい     名

 

 

   参加者氏名

代表 ・ 事務局長

権利擁護担当者

その他

 

住所 電話番号 Eメールアドレス

 

     

 

代表・事務局長

権利擁護担当者

その他

 

 

 

代表・事務局長

権利擁護担当者

その他

 

  注:障がい者虐待防止セミナーは、介助者も申込と参加費が必要となります。

                  < ジョイント広場へ戻る>