どんぐりずむ いっかいめ のほうこくは、ここをクリックください
どんぐりずむ にかいめ のほうこくは、ここをクリックください。
がっきをつくってみんなであそぶぞ
ばしょ 武蔵野市 本宿コミュニティセンター ホール
じかん ごぜん11時より3時半
共催 サポートネット
初夏のまぶしい日差しの中、どんぐりずむ さんかいめはおこなわれました。
おとな、こども、障害あるひと、ないひと、あわせて35人の参加で、大盛況。
今回のテーマは、がっき作り。
だるま森のごろう自ら、だれもがその場で短時間で楽しく楽器をつくれる「どんぐりずむ・がっきキット」を準備し、当日販売。(上の写真みてください)これが入場料がわりでしたが、2つも3つも欲張るこどもも(一部おとなも)いて、お金払うおかあさんはもうたいへん。
大騒ぎで、お昼までがっきを作り、その場でおひるごはん。みんなでおべんとうを交換しあってたのしかった。
午後は、手作りがっきもつかった楽しいコンサート。とくに「ちゃらちゃら」は、自閉症のなかまに大人気。「みため」もきにいったんだね・・・
ごろうをかこんで、アフリカンドラムに合わせ、大合奏だ!とちゅうから、りょうたろうくんのコンガも入り、大フィーバー。中西さんの「ぶーぶーだんす」(あのぴらぴらよかったです)をはさんで、最後は、サポートネットの合田さんのピアノもはいり、(これもJAZZ風でめちゃGOOD。新境地ですね合田さん!)、ドラムと踊りで大騒ぎ。予定は、4時までだったけど、3時半でみんなグロッキーとなりお開きでした。この4時間半もの長い間、障害のあるなし、年齢、親、ボランティアそんな立場とかかったく意識することなし。自然に、みんなで、楽しく過ごせたことは本当におどろき。こういうのがほんとうの「ノーマライゼーション」かもね、見学(勉強?)にきた東洋英和の学生さん、よくみていってちゃんとゼミで報告くださいね。
そのあと飲みに言ったビールのうまいこと!
好評につき、「どんぐりずむ」がっきキットは製品化してEnough For Today?で販売する予定。CDや絵本、Tシャツなんかも計画してますので乞うご期待。(実は、この楽器キットを障害あるひとの作業所で作りたいのです。fどこか応援してくれないかな?)
連絡・お問い合わせはこちらまでメールください