HOME > ENOUGH > 居宅介護・行動援護・重度訪問介護・移動支援


※正確・最新の情報については、必ず当該の自治体にご確認ください

千代田区 最終更新 06年 9月28日
@対象
A年齢条件
B利用条件
@視覚・知的・精神障害で手帳交付をうけている者
A18歳までとする
B行動援護、重度訪問介護等対象者を除く
@利用内容の制限
A利用時間の制限
B入院・通学の付き添い
@営利活動利用不可
A月60時間を上限
B入院については未定。通学については検討予定。通院については通院介護を利用し、移動支援は社会参加に限定
@利用者負担
A月額負担上限
@生活保護世帯: 0%、 区民税非課税世帯: 3%、所得税14万以下の世帯: 5%、一般世帯: 10%
A低所得1: 15000円、低所得2: 24600円、一般: 37200円の月額負担上限を設ける
@支給時間の目安
A支給決定基準
B支給決定の方式
A区基準
B申請手続き等は、生活福祉課に申請。担当者が区の基準に基づく審査をおこない、支給決定する
報酬単価の設定 国の基準と同一
@事業者要件
A他市の事業者の利用
@現在利用のある事業者。また、都の指定事業者又は基準該当事業者であれば可能
@ヘルパー資格
Aヘルパー研修
@ホームヘルパー2級以上の資格、資格障害者は、資格ガイドヘルパー養成研修を終了
行動援護 現在決定なし。今後事業者があれば何人か決定
重度訪問介護
居宅介護
要綱
その他