HOME > ENOUGH > 居宅介護・行動援護・重度訪問介護・移動支援
※正確・最新の情報については、必ず当該の自治体にご確認ください
日野市 | 最終更新 | 06年 9月28日 |
@対象 A年齢条件 B利用条件 |
@身体障害者愛車(視覚)、愛の手帳所持者、精神通院医療の決定者 A中学生以上 |
@利用内容の制限 A利用時間の制限 B入院・通学の付き添い |
A一日で用務をおえるもの(宿泊は不可) B通勤・通学は対象外 |
@利用者負担 A月額負担上限 |
@生保対象者: なし、低所得1: 3%、低所得2: 3%、市民税所得割額2万円以下: 5%、市民税所得制限2万円以上: 10%(世帯の最多納税者の市民税所得割額によって負担の割合を設定する) |
@支給時間の目安 A支給決定基準 B支給決定の方式 |
@身体障害者は32時間。愛の手帳所持の中学生は10時間。それ以外は25時間。ただし、個人の状況に応じて支給の増加はありうる |
報酬単価の設定 | 現行の外出介護(身体介護を伴わない)と同額予定(身体介護つきの設定はおこなわない) |
@事業者要件 A他市の事業者の利用 |
@都が指定もしくは基準該当として登録した事業所(委託方式) A可能とする |
@ヘルパー資格 Aヘルパー研修 |
@現行の視覚・知的障害者移動介護従事者研修過程及び同等の研修を修了した者・介護福祉士または居宅介護従事者養成研修課程(1・2級)を終了したものであってサービス提供責任者が障害についての必要な知識及び技術を要すると認めた者。支援費制度における従事経験がある者 |
行動援護 | 今後劇的に増える見込みなし |
重度訪問介護 | |
居宅介護 | |
要綱 | |
その他 | グループ利用は時間をわける形で対応 |