第8回心のバリアフリー市民会議 http://www.eft.gr.jp/kaigi/
〜東京都福祉局障害福祉部長を囲む市民会議〜
支援費制度と東京都の障害者福祉
2002年5月18日(土)午後1時30分〜(開場午後1時)
武蔵野障害者総合センター(地下集会室)
180-0001武蔵野市吉祥寺北町4−11−16
(JR三鷹駅から、バス 緑町住宅下車 進行方向2分「障害者総合センター」信号入る)
参加無料・予約不要
第1部 講演
TOKYO福祉改革STEP2と東京都の考える利用者本位の障害者福祉
高橋義人氏(東京都福祉局障害福祉部長)
第2部 討論
私たちの望む利用者本位の障害者福祉・・立場を超えて語り合おう!
これに対して東京都は、「利用者本位の新しい福祉を実現するために、都が大都市の特性に即した独自の施策展開を図ることにより、東京から先駆的に福祉改革を発信していきます。」と宣言し、「東京福祉改革STEP2」を作成しました。 東京都の今後の障害者福祉はどうなるのか?その内容とプランの進行状況について、東京都福祉局障害福祉部長より、地域の当事者・市民・事業者に対して直接説明をいただき、さらにひざを交えて、意見を交換する会を企画します。真に利用者本位の障害者福祉サービスの実現を目指す多くの福祉サービスの利用者・地域福祉活動従事者の皆様の御参加と熱いご意見をお持ちしております。 |
後援(予定)
三鷹市、武蔵野市、杉並区、武蔵野市民社会福祉協議会、三鷹市社会福祉協議会、武蔵野市福祉公社
協力(予定)
三鷹福祉懇談会、武蔵野障害市民ネットワーク、障害者の住みよい杉並を作る会、あふネット、斎美養護おやじの会、うめだあけぼのおやじの会
この講演会についてのお問合せ等は、下記までお願いします。
E-mail
[email protected]
電話 090−3315−3113
(留守電の場合は、連絡先のメッセージを残してください)
<心のバリアフリー市民会議TOPへ戻る>
<イナッフ・フォア・トゥデイ?TOPへ戻る>