TOP > pa-forum > 050430 

パーソナルアシスタンス☆フォーラム特別編(2005年4月30日)
障害者自立支援法を考えるフォーラムinあだち

               表示にルビをつけたいときはこちらをクリックしてください

「障害者自立支援法)」は
障害者(児)の地域生活・社会参加を
支える…?


2005年4月30日(土)
午後1時30分〜12時
東京都足立区 
足立区役所・庁舎ホール


 
ちらし87.2K WORDファイル

 ★スタッフの当日レポート★

 国会での審議が4月21日(予定)から始まり、本格的な審議は連休明け(5月10・12・17・19・24日)、そして採決が26日(予定)と言われています。今、まさにこの時期、国会議員の方々に、私たちの生の声を届けようではありませんか。「私たちの街・東京」で、施設に入らず自立してこの街で暮らしたい/暮らしている障害をもつ当事者・子供たちとその家族、そして、支援者や介護者のみなさん、いまこそ、障害の種別・立場・地域を超えて、声をあげましょう!
 主 催
 
障害者自立支援法を考えるフォーラムin東京 実行委員会
実行委員
障害者パーソナルアシスタント足立/DPI日本会議/全国大行動実行委員会/
全国自立生活センター協議会/パーソナルアシスタンスフォーラム/
「東京・居宅サービス事業者ネットワーク」/コラールたいとう/自立生活センター北/
全国「精神病」者集団東京分会四次元の会


司会 主催者 挨拶 論点整理
益留 俊樹
自立生活企画
森田 一男
パーソナルアシスタント足立
尾上 浩二
DPI日本会議

 各党の議員から          
八代 英太
(自民党・衆院議員)
菅原 一秀
(自民党・衆院議員)
石毛 えい子
(民主党・衆院議員)
「障害者が真に自立できる制度とならなくてはなりません」 問題のあるところは、みなさんといっしょにどんどん変えていきましょう」 「今の介護保険と障害の制度を統合させてよいとは思いません」
<欠席>
小池 晃
共産党・参院議員
福島 瑞穂
社民党・参院議員
公明党
「自立支援法は廃案にすべきです」 「見えない刑務所に収監され、外出のたびに保釈金が必要になる制度はおかしい」 障害者の自立支援に関する要望(公明党厚生労働部会)
 
指定発言者から
横山 晃久 野口 俊彦 佐々木 信行
全国大行動実行委員会 全国自立生活センター協議会 パーソナルアシスタンス
フォーラム
赤平 守 山本 創 尾木 真也
東京・居宅サービス
事業者ネットワーク


※要望賛同団体・個人一覧
難病を持つ人の
地域自立生活を確立する会
こらーるたいとう

TOP > pa-forum > 050430