4-3 サービスのある施設・遊園地・公園の紹介
4-3-1 バリアフリーの制度・サービス 4-3-2 障害のある人のためのスポーツ施設 4-3-3 割引のある公園 4-3-4 おすすめの公園・遊園地 |
障害児を連れて行楽施設や旅行に行くのは一仕事です。日頃、家族と家で過ごしているときは感じない障害ゆえの不便さは、家を離れると切実に感じられます。休日は混雑している所が多く、出かけても楽しめないことが多いことは家族を憂鬱にします。障害を補うサービスのある所、楽しめる場所を増やしていかなくてはいけません。これから紹介する制度やサービスは、宣伝や公表されていないものが多いので、知らない方もたくさんいます。サービスを利用して、みんなが少しでも楽しい休日が過ごせますように。
障害者休養ホーム制度
(内容)「愛の手帳」所持者とその付添い人(障害者1人につき1人)とが、くつろげる保養施設を指定し、この施設を利用した人の宿泊利用料の一部を助成する制度。
各区・市役所に説明の冊子があり、保養施設の一覧が掲載されています。
(助成)1泊当たり 大人6490円、子ども5770円を限度。1年度2泊まで。
(申込)各区・市役所、福祉事務所等の障害者福祉担当窓口に申込書があります。
記載されている申し込み方法を参照して「(財)日本チャリティ協会」に申し込みして下さい。
〜 休養ホームを利用して 三鷹市 米谷 泉 〜
障害者休養ホームの助成制度を利用して、小淵沢にあるペンション『太陽の子』に行きました。幼稚園の卒園旅行ということで、親子で20数名、8家族、車4台の大移動でした。途中で牧場に寄り乗馬を楽しんで、早めに宿につきました。3月の末の季節外れで、私達以外にお客もなく、障害児も楽しそうだったけど、日頃、出かけるのにも制約の多い障害児の兄弟・姉妹達がそれこそものすごいはしゃぎようでした。夜から雪が降り始め、朝には10センチも積もると言うおまけ付でしたが、無事に帰ってきました。幼児が多かったので宿泊費用が安く、一家族当たりの費用はガソリン代と宿泊代で1万円程度だったと思います。心配なこと、大変なことはいろいろ浮かんだけれど、思い切って旅行に行ってよかったです。
テーマパークのバリアフリーサービス
東京ディズニ―ランド (千葉県浦安市)
東京 ディズニーシー ( 〃 )
TEL 045-683-3333 インフォメーション
URL http://www.tokyodisneyresort.co.jp
●ゲストアシスタンスカード
障害の状況に応じて、アトラクションの待ち時間の間列に並ばなくても入れるサービスや、入場時間を調整してもらえるサービスが受けられます。入場して左の「メインストリートハウス」へ行って、必要なサービスを記入した「ゲストアシスタンスカード」を発行してもらう(5分ほど)手続きをしてください。事前に電話で問い合わせて、予約しておくとよいでしょう。
●バリアフリーサービス
車椅子の方はアトラクションによって、優先的に並ばないで入場できます。駐車場やパレード見学通路に車椅子専用のスペースがあります。
●聴覚障害の方
ミッキーの手の形が描かれている丸くて青いピンバッジをつけているキャストさんは、手話ができます。(理解度はばらばらですので、ご注意ください)
●視覚障害の方
園内数箇所に点字のパーク見取り図、メインストリートに模型があります。
* バリアフリ―のサービスの詳細については、インフォメーションにお問い合せ下さい。
* 「中央救護室」で、去痰や、半消化態栄養剤の冷蔵保存など、受けたいサービスがある場合については、電話で看護婦さんに確認して下さい。
ユニバーサルスタジオ(大阪市)
TEL 06-4790-7000 インフォメーション
バリアフリーガイドはこちら http://www.usj.co.jp/inf/baria/baria_ippan.html
●チケットの割引について
障害者手帳をお持ちの方は、手帳の提示により、本人及び付添い人1名に限り、スタジオパスが半額になります。(但し、シニア設定はありません)
●バリアフリーのサービスについて
車椅子の貸し出し、目や耳の不自由な方への音声誘導、コミュニケーションのお手伝いなど。
※自閉症など待つことの困難な方が、列に並ばずに入場できるサービスもあります。
入場して左手にあるインフォメーションセンターで問い合わせて下さい。サービス内容が、事前のインフォメーションなしで変更されることもありますので、受けられるサービスは事前に電話でお問合せなど、確認をしてください。
〜 TDLのゲストアシスタンスカードを利用して 浦安市 山本 日出美 〜
先日友人の子供Mちゃん(待てない障害児)と娘の3人でアシスタンスカード初体験をしてきました。Mちゃんは何度もTDLに来ているからこそ、乗りたいアトラクションへのこだわりがあります。乗りたいものが混んでいようと空いていようとお構いなしで、一直線に向かっていきます。空いているものは待たせましたが、混んでいるものはアシスタンスカードを利用させていただきました。利用したアトラクションは4箇所です。どのキャストの方もカードを提示すると、速やかに対応してくれました。魔法のカードですね!
カードが無ければ、長時間並ぶ事が出来ないので、乗らずに諦めたと思います。ただ、一般のゲストと入場口が違う為、乗り場までMちゃんを連れて行くのに苦労しましたし、長時間並んでいる一般ゲストの視線も気になりました・・・。しかし、このカードのおかげで親も子も、待ち時間のストレスを感じることなく、楽しめたのは言うまでもありません。一日も早く、「横はいりして、すみません」ではなく、「先に入れてくれてありがとう」と誰もが自然に言える環境になる事を願っています。
帰り際に満面の笑みをプレゼントしてくれたMちゃん、ありがとう。「連れてきて本当に良かった!」と感じた1日でした。
障害者総合スポーツセンター(北区) TEL 03-3907-5631
多摩障害者スポーツセンター(国立市) TEL 0425-73-3811
心身障害者の健康増進と社会参加を目的として、スポーツ・レクリエーション・研修等の場を提供する施設。
利用時間:9時〜21時
休館日:水(祝日のときは木)年末年始、祝日の翌日
恩賜上野動物園 TEL 3963-8003 障害者・介助者 入場無料
多摩動物公園 TEL 0425-91-1611 〃
葛西臨海水族園 TEL 03-3869-5152 〃
板橋動物公園 TEL 03-3963-8003 〃
昆虫公園 TEL 03-3937-5983 〃
町田りす園 TEL 0427-34-1101 障害者のみ入場無料
井の頭自然文化公園 TEL 0422-46-1100 〃
行徳公園 TEL 03-3680-0777 〃
篠崎ポニーランド TEL 03-3678-7520 〃
どなたでも
としまえん(練馬区) TEL 03-3842-8780
話題のアトラクションから、トイざラスとしまえん店、プールは障害者割引有り。
後楽園ゆうえんち(水道橋) TEL 03-5800-8780
絶叫系の好きな方には、グッドな場所です。プール有り。
多摩テック(日野市) TEL 042-591-0820
モータースポーツをテーマにした遊園地。ゴーカート好きな方に。
東京サマーランド(あきる野市)
TEL 042-558-6511
20種類のアトラクションと、屋外・屋内プールが特徴。
東京セサミプレイス(あきる野市)
TEL 042-558-6511
「セサミ」ファンなら、一度は行ってみたいところ。アスレチックの遊び場
昭和記念公園(立川市)
TEL 042-528-1751
とにかく広くて、遊べます。プール、サイクリングコース、バーベキュースペース有り。
井の頭公園(三鷹市)
池でボートに乗れます。夏はプール有り。野外ステージ、バーベキュースペース有り。
小金井公園(小金井市)
TEL 042-385-5611
遊具が豊富。人工芝のソリゲレンデ、プール有り。
電車好きに
交通博物館(秋葉原) TEL 03-3251-8481
地下鉄博物館(葛西) TEL 03-3878-5011
青梅鉄道公園(青梅市)
TEL 0428-22-4678
動物好きに
たまいたち(二子玉川) TEL 03-5491-1089
ねこたま キャッツパーク TEL 03-3708-2828
いぬたま ドッグスタウン TEL 03-3708-8511
他にもいろいろ・・
府中の森公園(府中市) 自然がいっぱいの公園。プラネタリウムも有り。
東部公園(花小金井) 4つのプールが楽しい。
タイヤ公園(大田区) そのまんま、タイヤの公園。
お台場海浜公園(港区) 都内唯一の砂浜のある公園 遊泳禁止のため要注意。
碑文谷公園(世田谷区) モルモット、やぎ等と触れ合える。
世田谷公園(世田谷区) ミニSLに乗れます。
トトロの山(八国山緑地) トトロに会えるかも。