第1回 パーソナルアシスタンス☆フォーラム(2005年1月8日)
               表示にルビをつけたいときは、こちらをクリックしてください

「グランドデザイン」Yes?orNo? 
これからの居宅介護・移動介護を考える


2005年1月8日(土)午後1時半〜午後4時半
東京都三鷹市  三鷹産業プラザ・7階ホール

 
ちらし(ルビつき)134K WORDファイル
 ちらし(ルビなし)104K WORDファイル

大変で楽しい生活を続けること 25K WORDファイル
  岡部 知美
ちゅうたこ会

 支援費制度がはじまる直前に起こった「ホームヘルパー上限問題」にはじまって、「三位一体改革による一般財源化」だの介護保険との「統合」だの、いいや違う、介護保険の「活用」だ、あげくのはては、「今後の障害保健福祉施策について(改革のグランドデザイン案)」…居宅介護支援と長時間介護が、大きく後退し、障害保健福祉の制度が、利用者や支援者の声も聞かずに、大きく変質させられようとしています。
 「金がないからしょうがない」のでしょうか?「私たちの街・東京」で、施設にはいらず自立してこの街で暮らしたい/暮らしている障害をもつ当事者・子供たちとその家族、そして、支援者や介護者のみなさん、いまこそ、障害の種別・立場・地域を超えて、声をあげましょう!

 
 フォーラム
 益留 俊樹
 自立生活企画

今パーソナルアシスタンスが危ない
21K WORDファイル
末永 弘
自立生活センター グッドライフ

グランドデザイン案で居宅介護、移動介護はどうなる?
27K WORDファイル
岡部 耕典
リソースセンター いなっふ

これからのパーソナルアシスタンスの
サービスモデルを考える

56K WORDファイル
介護保険と支援費の統合は必要か?
(介護保険情報2004年6月号)
「知的障害児に対するホームヘルプの広がり」
DPI日本会議「われら自身の声」2003年5月
真の「利用者本位」・「自立生活支援」の制度の実現を!
グランドデザイン案に対する見解と論点提示(27K WORDファイル)

 新田 勲
全国公的介護保障要求者組合

グランドデザインについて【1】・【2】・【3】
【資料1】 変更制度案
全身性身体障害者日常生活居宅支援費に対する時間給の額
【資料2】 要望書
厚生労働省障害福祉課長宛(2004年12月1日)

72K WORDファイル

指定発言
佐々木 信行
ピープルファースト東京
山本 創
難病を持つ人の地域自立生活を確立する会

パーソナルアシスタンスへの提言(ルビつき)
72K WORDファイル

資料1 「多発性硬化症男性事例」 53K WORD
資料2 「症状度・就労グラフ」   110k  WORD
資料3 「ケアプラン」         59K WORD

矢ヶ崎 宣正
自立生活企画
藤内 昌信
だれもがともに小平ネットワーク

ちょっと待ってよ!グランドデザイン〜居宅支援事業所の立場から〜
20K WORDファイル

 パーソナルアシスタンス TOP へ戻る
  イナッフ・フォア・トゥデイ? TOPへ戻る