TOPpa-forum >080131 >



第10回 パーソナルアシスタンス☆フォーラム(2008年1月31日)
表示にルビをつけたいときは、こちらをクリックしてください

うお〜!!350万で「おもろい」仕事!!
〜介護の人材確保と事業所の使命パート2〜



2008年1月31日(木)
午後13時30分〜17時00分

東京都・三鷹市
三鷹市市民協働センター

案内・地図入り申込書(ルビなし)
WORD66K

案内・地図入り申込書(ルビつき)
WORD120K



 10月22日の第9回フォーラムでは介護者に想いを語ってもらい、課題となっている人材確保について論議しました。90名の参加者のもと、当然のように論議白熱で時間不足となり、続編を行うことになりました。

 「この仕事が好きなんだ」と語る介護者が仕事としてやっていけるモデルを論議しつつ、又、障害当事者と介護者の向きあい方を問いつつ、この仕事の「面白さ」「魅力」がどこにあるのかをあらためて考えてみたいと思います。

 私たちの「生き方のモデル」に根ざす「新しい福祉のかたち」を切り開き、そのための「まだみぬ仲間」(当事者も介護者も)を増やす取り組みを共に! たまには(いつも?)「うお〜!!」と叫びましょう!

 地域での自立生活の継続(サバイバル)を求めるパーソナルアシスタンスの利用者のみなさん、支援者・行政職のみなさん。そして「心ある施設職員」のみなさんも。障害の種別・立場をこえた真の「連携」のために、ご参集をお願いします。



総合司会  山本 創

難病をもつ人の地域自立生活を確立する会




趣旨説明  益留 俊樹

 自立生活企画


対談  どうする350万?!



渡邉 琢

かりん燈
万人の所得保障をめざす介助者の会


レジュメ(WORD22K)


末永 弘

自立生活センターグッドライフ

レジュメ(WORD10K)



聞き手 岡部耕典

リソースセンターいなっふ

アンケート速報(WROD110K)


シンポ! おもろい仕事でなくっちゃ!!


寺本 晃久

IL&Pアシスト

レジュメ(text10K)


蔵本 孝治

CIL立川




横山 晃久

自立生活センターHANDS世田谷

レジュメ(PDF46K)

合いの手役 藤内 昌信

だれもがともに小平ネットワーク



TOPpa-forum> 080131 >