TOPpa-forum >090117 >



第13回 パーソナルアシスタンス☆フォーラム(2008年1月17日)
表示にルビをつけたいときは、こちらをクリックしてください
<嫁に出す人>/貰う人
〜「良い支援?」出版記念企画〜



2009年1月17日(土)
午後1時30分〜午後5時00分

東京都・三鷹市
三鷹市市民協働センター

案内・地図入り申込書(ルビなし)
WORD62K

案内・地図入り申込書(ルビつき)

WORD121K



 知的障害/自閉の人の自立生活とその支援について、その実際や経験・考え方・制度など、さまざまなテーマについて書きました。
 
 その中で大きなテーマのひとつは、親や家族のことでした。障害を持つ人が自立生活や地域で暮らしていくときに、親と子の関係や、親が子どもを思う気持ち、周囲の目、支援に対する不安、などたくさんの想いや不安があります。

 一方、だからこそ、親は自立をはばむ壁ともなる。支援の側はまず当事者本人と向き合いたいし、まず親から期限を区切って子どもを手放してほしいと思う。でも親は支援から「<嫁>にください」と言ってほしい。しかし地域の支援ときたら、変な連中の集まりだ!日々そんな両思い・片思い・すれ違い・失恋があちこちで起こっている。たいへんだ! なんとかしろ!

 自立生活・地域生活をめぐって、親・家族から見えるもの、支援から見えるものをそれぞれに出し合い、考えたいと思います。どなたでも、”家族”と“支援”が気になっている方々、お集まりください!
                                                      (寺本)




はじめに 
これまで、そしてこれから


益留 俊樹

自立生活企画



シンポジウム  嫁に出す人/貰う人

中村 修子

自立生活センターグッドライフ

レジュメ WORD27K


岡部 知美

リソースセンターいなっふ

レジュメ WORD40K
寺本 晃久

 IL&Pアシスト

レジュメ WORD25K
岩橋 誠治

たこの木クラブ


レジュメ WORD30K


TOPpa-forum> 090117 >