リソースセンターいなっふTOP
money > 070621




                                           反貧困キャンペーン参加企画
障害をこえてつながろう!
6・21東京集会

障害と貧困について考える
本当の豊かさをもとめて


報告

7月2日付福祉新聞紹介記事
反-貧困キャンペーン



障害と貧困 本当の豊かさ とは?
徹底討論!


2007年6月21日(木)
午後1時30分〜16時40分

戸山社会教育会館(東京都・新宿区)


    <実行委員会>

東京都地域精神医療業務研究会
在日無年金問題関東ネットワーク
東京都自立生活センター協議会
DPI東京行動委員会
NPO法人 こらーる・たいとう
パーソナルアシスタンス☆フォーラム
     <賛同団体>

東京無年金障害者をなくす会
NPO法人 DPI日本会議
障害者の生活保障を要求する連絡会議
無年金在日外国人デフの会
東京頚髄損傷連絡会
難病をもつ人の地域自立生活を確立する会




反貧困キャンペーンからのアピール

湯浅誠さん
(反貧困ネットワーク準備会事務局長)

「年金はもっと低いんだから、生活保護はもらいすぎ」などと、生活もままならない当事者同士を向き合せて、より低い基準に切り下げていく風潮がある。

その考え自体も貧困だが、周りにある様々な障害をのりこえた繋がりが、今、必要になっている。


■当事者発言


無年金障害の立場から

兼平 勝子さん
(東京無年金障害者をなくす会 代表幹事)

無年金障害者の立場から
(WORD21K)


精神障害の立場から

尾木 真也さん
(NPO法人 こらーる・たいとう)

障害と貧困について

(WORD21K)
















摂食障害の立場から

F.O.さん
(NABA)

摂食障害である私の現状と必要とされる支援とは
(WORD22K)
 

知的障害の立場から

佐々木 信行さん
(ピープルファースト東京)

お金もいるけど、仲間もふやしていきたい
(WORD45KB)


学生無年金の立場から

三澤  了さん
(DPI日本会議)

年金運動の歴史
(WORD24K)


■パネルディスカッション



在日無年金のかかえる問題

金 ジョンオクさん
(在日無年金問題関東ネットワーク)


障害基礎年金が危ない!制度的貧困者
(WORD28K)


24時間介護要求運動
〜制度を創ってきた立場から〜


益留 俊樹さん
(パーソナルアシスタンス☆フォーラム)

派遣事業の歴史と概要
(WORD29K)


精神障害者の立場からの本音トーク

加藤 真規子さん
(こらーる・たいとう)

精神障害の立場から本音トーク
(WORD27K)

生活保護制度の見直しについて
(WORD35K)


制度の狭間の問題、
医療モデルが生む格差


山本 創さん
(難病をもつ人の地域自立生活を確立する会)


「制度の狭間」をうまない、障害施策の総合化を
(WORD121K)


障害者の所得保障制度について

岡部 耕典さん
(リソースセンターいなっふ)



制度を変える運動/制度を超える構想
(WORD58KB)




パネルディスカッション進行


三澤 了さん
(DPI日本会議)



リソースセンターいなっふTOPmoney > 070621